2013年 10月 29日
#
by m-michikorin
| 2013-10-29 11:57
| おうち
2013年 02月 22日
前髪も昨年11月にパッチンして前髪揃えも3回目。
いつもearthのアオイちゃんみたいにしてー。いうがやけど、アオイちゃんがいつも変わるもんやき、
美容師さんが???言う。
ただでさえ言いゆうことわからんろに(笑)
今回、たてロール♡
やりすぎやないがー(笑)

どこにもいかんにくるくる。自分ではできん。

こっちのお友達がツーブロックにしたという。女の子やに。
みたーい。あいたーい。
そういえば、あらたもツーブロックいいよった。
はやっちゅうね。


なんかイメチェンしたい春がきゆ。
#
by m-michikorin
| 2013-02-22 09:35
| かぞく
2013年 02月 22日
今思いだしても奇跡とおもう。奇跡。
あたしの青春時代の全盛期pink house大好きで必然的に大橋歩さんの描くイラストが大好きやったー。


pinkhooueのワンピーやジャンバーを平気で何枚も買いよったバブリーな時代が懐かしい。

そもそもは杉ママがちょうど休みやったき、ランチついでにもしかして会えるかも・・と軽い気持ちで、移転した(かなり前)giggy2に誘うたがやった。
やっとついたかと思うて店内にはいると何年かぶりに出迎えてくれたオーナーさんと歩さん。
もうドキドキでお話したことやった。
写真にも快く応じてもらい、ブログのなんでもオーナーさん含めOKいうもんやしテンションMAX(笑)
けどねーサインもらえばよかった。

ママンはママンで歩さんのお着物はわたしのバイブルや~~ゆーて
2人でテンション上昇。
すごい記念なる日になったよー。ほらバックに歩さんおるしー(笑)

ママン一緒にランチいけてよかったねー。
ランチしたamieちゃんとこもいけたしね。

#
by m-michikorin
| 2013-02-22 07:11
| 高知のこと
2013年 02月 21日
こうしてyumiminフレンズで行くが初めてだよ。
念願のスサインはゆみみんとちかぽんの3人で(笑)
出会った人。
昨年のゆみみん祭り以来の割烹nigariさんとマルキョーかなこちゃんとudou君ファミリー。
こんなにか!!と言うくらいお土産もろて、買うて、
結局東京にかえる荷物24キロでぶぶーー。
国内線で24キロやと(笑)
4キロは機内持込みーーに。持ち込みが重くて苦しかった(笑)



お昼は頑張って食べたけど少々お残ししたー。

かなこちゃんとゆっくりお話するのもはじめてー。
こんな日替わり弁当800円なんて涙でるー。


予定をこなさないかんき走り走りよ。
忠太郎人形も受取せないかんし(笑)

なんかいいスペース。
あたしらがおるうちにも、仲間らしきお客さんが出たりはいったり。
こんな場があるっていいなー♡




また、ゆっくりこないかんね。

#
by m-michikorin
| 2013-02-21 17:22
| 高知のこと
2013年 02月 17日
yumiminが須崎を離れる事になったとき、須崎の仲間がyumimin夫婦に贈ったうどう君作のウエディングお人形。
うちんくの旦那さんがえらい惚れ込んで、yumiminに紹介してもらったのがきっかけ。
僕たちもウエディングのお人形つくろうよ。
僕は持ち歩く忠太郎人形も欲しいね。ゆみみんにアポとってもらってよ。
とあれよあれよ決めた。(笑)
本人にあうのが一番いいって言うき、昨年GW高知に帰り、2人で須崎まで、うどう君宅に訪問したことやったー。
さきに忠太郎人形が完成。リアルに似すぎちゅう。 本人似すぎていやや言うが(笑)
肝心のウエディング人形はいまだ未納(笑)
旦那さんは忠太郎人形を持ちまわるしー、ついには首がのいて、頭にハゲができてしまった。


この度、やっとうどう君に会うことがあり(キャンドルナイト)、川村雑貨店にいけて完治したー。
よかったね忠太郎♡


GWに訪問した時のお洋服。


訪問した時のお洋服をきた忠太郎人形(笑)
ついでに、ちかぽんの職場にもよって、仲良し同世代(笑)
お迎えしてくれた、うどう君人形もそっくりすぎてびびったー。

#
by m-michikorin
| 2013-02-17 13:22
| おうち
2013年 02月 13日
ここはねーー付き合い古いが。
10年くらいかな?ここでお手伝いしよったみぽりんが一緒によさこいやりよったチームが一緒で
よく足を運んだ馴染みのふかーいとこ。
みぽりんも今はやめちゅうし、あたしも東京にきて遠ざかっちょった。
けどねーー、清水兄がゆみみ達とつながっちょって、晴れて決行になったがよ(笑)
段取たがはあたし・・(笑)
で、よんだがは、ゆみみん祭りからバカみたいに仲良しになった人々。
まきたまと杉ままとあやのちゃんとゆみみとちかぽんの計6人。
とにかく壊れてしもうて文にならんき。

これだけにしよーー。
ゆみみのブログ「おかしすぎる」にもあるきね(笑)
ままんのブログにもあるーー。
とにかく負けた!!の一言やった。
まきたま、杉ママ、あやのちゃん かなわんき・・他3人がちょーーーーかわいく感じる♡







わけっこ無理やき。ひとりじめ。
ひさしぶりにしみずの皆に会えた。
変わってない。うれしーー。
けど、うるさすぎやき。最後までおったけど・・・清水兄あきれて先かえったかもーー。
おかしすぎてつかれたねーーー。(笑)
#
by m-michikorin
| 2013-02-13 14:11
| 高知のこと
2013年 02月 13日

久美ちゃんが段取ってくれちょった。
なぜか久美ちゃんやけど、めったに一緒にご飯らすることなかったきうれしかった。
ほんで翠ちゃんを繋げてもらった。
後で思えば、ヨーコのお米のこと思い出した(笑)そのヨーコさんの娘。
翠ちゃんはまだ東京と高知往来生活やけど、あたしが東京と言うと紹介したいカフェがある言うがー。
それがどこがと聞くと、ちょこと行く「東向島珈琲店」やったきびっくりしたー。
「スパイスカフェ」♡も・・いうし。ここはゆみみを連れていこかとおもいよったきびっくりしたよ。
で話それた(笑)
うれしかったがはねー。
もうかなり昔から、栗原はるみさんは普通に大好きで、旦那さんまでが古いはるみさんの料理本をもっちょってうれしかった。
そのはるみさんが高知に足はこんで、haru-mi冬にいっぱい紹介してくれちゅうのもしっちょった。
その、その、はるみさんがいったス・ルラクセいうき心躍る(笑)

けどふんだんにつかった高知のあかうしや魚やお野菜や・・・ほんとに高知は食材の宝庫やとおもう。





こまっちゃんによーく似たたくみちゃんともお友達なれてうれしい♡
あたしとちかぽんの2人だけのオーダー。クリームブリュレ♡うますぎた。芸西村の白玉糖やと。

久美ちゃんのお手手が子供みたいにちっちゃくてかわいいがやき

ゆみみは真っ白でもちもちやしうらやましいでよ。

ゆみみからの久美ちゃんからの翠ちゃん。繋げてくれてありがとう。
こんな縁も大切にしたいとおもう。
#
by m-michikorin
| 2013-02-13 13:16
| 高知のこと
2013年 02月 12日

このイベントが気になっちょって。
たまたまうど君の書き込みに、行きたいメセしたらちかぽんが申し込んでくれちょった。
帰る予定じゃない日やに。アバウトながらも気持ちが通じてくれる。
ほんで高知大好きなが♡
それも、なおみたんとあさみんの席にもぐりこましてくれちょる(笑)うれしい配慮♡
ほいたら、yumocaの真弓ちゃんも草やの郁ちゃんもちむにぃのかよちゃんも(ん?あたしわかってない)
もみーんないくがー。テンションupupup。
ほんでメインイベントなお祝い・・いまごろしみじみおもいゆう。あーーお客さんでおったちゃ(笑)
ミヤタヤさんちは5周年

脱サラから起業。あたしができんだけに尊敬してしまう。
愛されるお店がマスターや良子ちゃんのお人柄。スタッフさんたちもえいもん。
これからの5年も一緒に歩もうよ。ほんとうに頑張っちゅう。



そのモウくんがなかなか気さくすぎて大昔からの友達のように接してくれてうれしかったー。
このキャンドルを自分でともすが。








あたし、見えんに。マスターお料理つくりまわりゆ。見えるがや(笑)
その前にマスターと良子ちゃんの挨拶で売る売るやしーー。


素敵な素敵な幻想的な夜でした。
モウちゃん。キャンドルいっぱい欲しーー。

この後も4人で2次会おティーの会

#
by m-michikorin
| 2013-02-12 17:24
| 高知のこと
2013年 02月 11日

今年はバレンタインの事も忘れちゅう。
だんはん欲しいもんがあるらしい。
けど、高いき自分で買うと。(笑)
こんなかわいいマトリョーシカみたいなチョコレートもらって思いだした(笑)
中味だしてかまん(笑)

かわゆすぎて食べれん。
あたしも可愛い子にこれあげたい♡
いまから、ソラマチ行く。チョコレート売り場にいくー。
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
#
by m-michikorin
| 2013-02-11 11:54
| おうち
2013年 02月 01日
ほんまは筑波山登山の予定やったけど、なんか鼻が怪しい感じやったきやめちょった。
昨年11月から国立化学博物館でやりゆう「チョコレート展」

チョコレートができるまでのプロローグがら未来まで。
原点はカカオから。
カカオの学名は「神様の食べ物=テオブロマ」
カカオの木がお出迎え。
約4000年ものの長い歴史のなかで苦いのみのもからおいしいチョコレートになった流れ。
この楽しみ方の道具や食器が興味ありありなが(笑)



チョコレート工場もあったけど、工程がおもしろい。

ショコラティエの技もみたけど、チョコレートは温度がむずかしいし、きれいにできんかった。
これは昨年の2月ABCでつくったチョコ。


2度とつくらんと思うけど(笑)
そんな工程を見終えて科学博物館のなかうろうろ。
建設物がなかなかいいね♡



この日は上野恩賜公園も、遠足や修学旅行や社会見学の子供達であふれちゅう(笑)
そんななか、のんびり公園内のスタバ。お外で食べるには
ちょっと寒かったーー。けどこんなこんななんでもない日常が好き。

人間慣れしたすずめちゃんが近くまできてくれた。
かわいい。
#
by m-michikorin
| 2013-02-01 11:12
| おでかけ